福岡コロナ警報の継続に伴う今後のコミュニティセンターの運営について
更新日:令和4年4月7日
福岡県におけるまん延防止等重点措置の解除を受け、市内8館のコミュニティセンターの運営については、段階的な対策緩和を行う方針とします。よってコミュニティセンターの今後の運営としては次の通りとしますので、ご利用のみなさまのご理解・ご協力をお願いいたします。
〇コミュニティセンターの利用について
3月7日(月)〜4月7日(木)までの貸館については以下のとおりとします。
・定員を通常通りとします
※ただし、飲食を伴う利用の場合の定員は通常の半分を上限とします
(個人的な水分補給は除く)
・活動にかかる制限については継続します
■貸館の制限を設けています
◯貸室の利用について
貸室の利用に当たっては、次の事項をすべて満たしている必要があります。
・活動に十分な広さを確保すること
(各部屋の定員を越えた利用はできません。飲食を伴う利用の場合の定員は通常の半分を上限とします)※各部屋の定員についてはコミュニティセンターまでお尋ねください。
・主催者において全ての利用者の連絡先を把握していること(不特定多数の出入りがないこと)
・活動中、利用者同士の十分な距離(2m、最低でも1m)を確保すること
・接触感染、飛沫感染の恐れの高い活動を行わないこと
(活動の特徴上、飛沫感染に対する対策を取ることが困難なもの、個人間の身体的接触を伴うものについては自粛をお願いします。)
活動種別にお願いしたいこと
◯フリースペース(ロビー、サロン等)の利用について
・事務所窓口にて、氏名や連絡先をご記入の上ご利用ください
(集団感染が発生した場合は保健所等の関係機関に情報を提供する場合があります)
・基本的な感染予防対策(検温・手指の消毒・マスク着用)を徹底してください。
・大声での会話などはお控えください。
・長時間の飲食はお控えください
◯その他使用上のお願い
・入館の前にマスクの着用、検温、手指の消毒等を必ず行ってください
・利用者間の道具の共有や貸し借りは控えてください
・活動中においては十分な換気を行ってください(1時間に5分〜10分程度)
・施設利用後、使用した設備等の消毒への協力をお願いします
・体調が悪い方(発熱・のどの痛み・倦怠感等の諸症状がある方)はあらかじめ利用をご遠慮下さい
■コミュニティセンター主催講座について
コミュニティセンター主催講座については感染予防対策を徹底して実施します。
【新型コロナワクチンを受けた後も、マスクの着用など、感染予防対策の徹底をお願いします】
コミュニティセンターにおいてはワクチン接種を受けた方も受けていない方も、いろんな世代の方が利用する施設です。引き続き、マスクの着用を始め、感染予防対策を行っていただく共に、館の利用制限についてご理解・ご協力をお願いいたします。