コミュニティセンターにおける新型コロナウイルス感染予防対策について
更新日:令和5年3月13日
3月13日をもって、新型コロナウイルス感染症対策におけるマスク着用について、一律にルールとして求めるものではなく、着用は個人の判断に委ねることとなりました。
今後市内のコミュニティセンターにおいては、マスクの着用、その他館の管理運営については以下のとおりとしますので、皆様のご理解とご協力をお願いします。
■マスクの着用について
令和5年3月13日からは、マスクの着用は個人の判断において行っていただきます。
※感冒症状がある方や、感染が大きく拡大している場合には、ご自身の健康や感染を
広げないためにも、場面に応じたマスク着用を行うなどの対策をお願いします。
【参照】マスクの着用について:厚生労働省ホームページ(外部リンク)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kansentaisaku_00001.html
■コミュニティセンターの利用について
◯貸館利用について
使用時間や定員については通常通りです
◯フリースペース(ロビー、サロン等)の利用について
ご自由にお使いいただけますが、発熱や感冒症状がある場合の使用はお控えください
■その他感染対策について
○貸室の利用にあたっては、次の感染予防対策をお願いします
・発熱や感冒症状がある場合のご利用はお控えください
・活動中は人と人との適度な間隔の確保をお願いします
・活動中は定期的に換気をしてください
・利用された机や椅子の清掃をお願いします
(清掃用のアルコール消毒液は必要に応じご利用ください)
・こまめな手洗い・うがい等の感染予防対策をお願いします
(入館時の手指アルコール消毒液は必要に応じご利用ください)
・活動内容によって、各業種別の活動ガイドラインがある場合は、利用者において確認の上、
感染予防対策を行ってください
■館内での飲食について
飲食にあたっては、次の感染予防対策をお願いします
・飲食の時間以外はマスクの着用をお願いします
・飲食時の座席間隔は十分に確保してください
・食事中の配席を工夫する等、飛沫感染への対策を行ってください
◯飲酒を伴う利用について
小郡市では、飲酒を伴う公共施設の貸室利用については、福岡県の飲食店認証基準や
催物の感染防止策を参考に、新型コロナウイルス感染症の感染対策を行います。
以下の全項目の遵守をお願いします。
・利用時間は長時間とならないようにする。
・入室時の検温・手指の消毒を実施する。
・テーブル間の対人距離を1m以上確保する。または、テーブル上にアクリル板等を設置し
遮蔽することもできる。
・30分に1回、5分程度、2か所の窓を全開(窓が1つしかない場合は、ドアを開ける)するなど
して十分な換気を行う。(換気のため窓やドアを開放している旨を参加者に周知、協力を求める。)
・回し飲みや食器の共有、使いまわしは避ける。
・飲酒が過量にならないように、また大声を出さないように注意喚起する。
・飲食後は、机等の消毒を行う。
・ビュッフェスタイルの場合
①利用者が1回の料理取り分けごとに新たな皿を使用する
②会話を控えるなど飛沫がかからないよう徹底し、取り分け用のトングや箸を共有する
場合には、手指消毒できるよう必要な物品を確保する。