大原きぼうの森館
〒838-0115
小郡市大保1465番地1
TEL/FAX 0942-42-6710

ホーム > 講座・イベント > 講座・イベントの報告 > 健康講座

健康講座

 ◆からだメンテストレッチ ②  9/10

 

 

 6回シリーズでスタートした「からだメンテストレッチ」の2回目
講師に、理学
療法士の流合 慶多さんをおむかえし、今よりも1年後の自分が元気!を
目指します。
 2回目のテーマは、「疲れやすい人の姿勢と動き方」
まずは、前回の復習で正しい呼吸法を確認し、ストレッチの復習をしました。
今日のテーマの、疲れやすくなる姿勢と座り方・立ち上がり方、歩き方を順に試しました。
どれも日常生活に欠かせない動きなのに、ついついやってしまいがちな楽な動き、これを続け
ると疲れやすい体になってしまう!皆さん身に覚えがあるので、真剣です。
正しい動きを支えるためのストレッチを学び、これを自宅で継続することで、疲れにくい体を
維持できることがよく分かりました。

このシリーズの目的は、① 自分のカラダを知る
           ② 正しい方法を知る
           ③ 体を整える運動習慣を身につける です。

次回は、10/8「首・肩・腕をラクにするストレッチ」です。
 

 suto21.jpg suto22.jpg
スクワットしてます!

股関節をのばして!

   
 
  
   

 ◆からだメンテストレッチ ①  7/9

 

 

 6回シリーズでスタートした「からだメンテストレッチ」の1回目
講師に、理学
療法士の流合 慶多さんをおむかえし、今よりも1年後の自分が元気!を
目指します。
 1回目のテーマは、「からだチェックと呼吸リセット」
最初に体力テストを行い、運動を続けた後の変化を、シリーズの最後に確認します。
次に、自分の姿勢チェック、正しい呼吸法、深い呼吸のためのストレッチを学びました。
ストレッチを毎日行う、週2~3回運動をする、今の体を維持するためにはかかせません。

このシリーズの目的は、① 自分のカラダを知る
           ② 正しい方法を知る
           ③ 体を整える運動習慣を身につける です。

運動やストレッチも正しい方法で続ける、習慣にすることが何よりも大事なんだと改めて
気づかされました。
次回は、9/10「疲れやすい人の姿勢と動き方」です。
 

 sutoretti1.jpg sutoretti2.jpg
今の自分よりも元気になりましょう!

深い呼吸の横隔膜

   
 
  
   

 ◆美・姿勢エクササイズ11/11~12/23

 

 

 緊急事態宣言等での運動不足を解消し、骨盤底筋群を鍛えて姿勢も整える!事をめざし体を動かしました。ご自分の体力に合わせて無理せずできるストレッチや筋トレ、そして脳トレも交えながらの1時間はあっという間でした。引き続き、毎月第2・4木曜14時~自主サークルとして続ける様になりました。興味のある方は、気軽に体験ください♪

 

 12月美・姿勢エクササイズ4.jpg 12月美・姿勢エクササイズ5.jpg
自分の体を確かめながら・・・   じわじわと足に負荷をかけます
   
 
  
   

 ◆健口講座 11/9  「お口の健康について」
                    12/21「セルフマッサージを学ぶ」

 

 

 初回は、福岡県歯科衛生士協会の歯科衛生士・川邉さんにお話を伺いました。お口の衰えはフレイルの前段階と聞いて、表を参考にしながら自分の体をチェックしました。要介護にならないためには、元気な歯や口を維持することが大切です。セルフケアとしてはお口の体操・唾液腺マッサージ、またプロフェッショナルケアについては、かかりつけ歯科医院での定期受診が大切だと分かりました。
 2回目は、福岡県緑化センターの倉知先生と平田さんに植物の精油を利用して、日常生活に役立つ効用を学びました。自分の体をアロマオイルでマッサージして筋肉がほぐれ、精油の香りで心地よい気分になり、リラックスできました。
講座終了後には、日常生活に植物を積極的に取り入れようとされて、体の困りごと、アロマオイルの作り方、ギンバイカの購入方法等の質問が出てました。

 

 11月健口生活①-1.jpg 11月健口生活①-2.jpg
 口の役目は、咀嚼(噛む)と嚥下(飲み込む)❕   嚥下体操中~
12月健口生活①-9.jpg  12月健口生活①-10.jpg 
好みのアロマオイルでセルフマッサージ!
多くのツボがある、耳も!