大原きぼうの森館
〒838-0115
小郡市大保1465番地1
TEL/FAX 0942-42-6710

ホーム > 講座・イベント > 講座・イベントの報告 > 教養講座

教養講座

 

◆R6.5.29 ~腸活!発酵料理シリーズ~「発酵パンとカンタンお菓子」

 
 全4回~腸活!発酵料
理シリーズ~の第1回目は「発酵パン」とお菓子でした。
 甘酒を加え、イースト菌で発酵させたパンは、途中ではこんなに簡単で出来上がるの?と
心配になるほど工程を省きました 
 オーブンへ入れてしまえば時間ができるので、これまた腸に嬉しい「おから」の団子を作り、
ヨーグルトと果物で合わせれば罪悪感のないスィーツが仕上がりました。
試食タイムには、ちょうど職場体験中で手伝ってもらってた大原中2年生の2名に将来の夢
語ってもらったりして、様々な年代の参加者同士で交流が出来ました。

発酵パン①.JPG  発酵パン②.jpg
先生のテンポの良い楽しい説明で思わず笑顔に。  香ばしいフワフワのパンが出来上がりました。
   
   
   

 
◆R6.4.26 「春を愛でる俳句会」

 

 春真っ盛りの4月26日に俳句会を開催しました。講師には、「ホトトギス」同人で日本
伝統俳句協会会員
でもあります金子静黙(かねこ せいもく)先生をお迎えしました。
先生は「たとえ身体が動かなくなってもいつでもどこでも遊べる一生の友だちなる」と
無限に広がる俳句の魅力を伝えてくださいました。
 参加者15名ほどんどが初心者でしたが、感性豊かな春の句が出来上がりました。
「日本語は美しい」「季語を知るだけでも豊かな気持ちになる
」「奥ゆかしく気持ちを表現
できる」などの感想をいただきました。
 その後も参加者のうちの数人が他の俳句会に参加されるなど、今後大原校区でも俳句が
広がっていきそうです。

俳句会①.jpg  俳句会②.jpg
初めての選句(全員で句を選ぶ)  一つひとつの作品にアドバイスされる先生
   
 
  
   

 

 ◆R5.9.29  第2回 整理収納講座  ~ 片付けを活用!子育てを楽しむ整理収納講座 ~

 片付けというのは奥深くて、アンケート結果をみても心理学講座だったかなと思うような内容の講座でした。
子どもが、一つ一つの物と向き合い自分で選んで決定していく作業が自己肯定感を高め決断力を磨いていくこと
になると学び、是非たくさんの子育て中の保護者の方々に聴いて頂きたいと思いました。
 日本の教育課程では、自分で選び・決定するという作業が少なく、子どもというより先ず大人である私達の
スキルが低いのかもしれないと思えて来ました。とするならば、子どもが出来ないのは当たり前であることを
前提に向き合えばイライラすることも少なくなると思います。
 先生から「日々小さな決断を積み重ねていけば必ず上達します」と励まされました。

9.29整理収納講座①.jpg  9.29-②.jpg 

子どものというより自分たちの話になっていきました。

片付けで子育てをより楽しく!

 ◆R5.7.28 第1回 整理収納講座 ~キッチン・クローゼットから~

   整理収納のノウハウを学び、より心豊かな暮らしを手に入れる」をテーマにして様々な年代や生活環境に
合わせて
学べるように3回シリーズで企画しました。
    第1回は、整理収納アドバイザーの寺松久美子さんに取りかかりやすいキッチン・クローゼットに絞って
教えて頂きました。
 先生はまず目標を決める(暮らしをイメージ)ことを
おすすめされます。皆さんはどんな暮らしをしたい
ですか?の問いかけに、ホテルのようにスッキリ
した家、とにかく掃除しやすい家、災害時に真っ暗でも
物の場所が分かる家等々の意見が出ました。イメージ出来れば、何を残していくか具体的な方法を,
写真や
小物を使いながら教えて頂きました。
   参加者からは「この引き出しだけ!とか5分間だけ!ならやれそう」とか「何を残すかなら分けやすい」
などの感想があがっ
ていました。

 7.28.jpg  7.28整理収納講座.jpg

実際の収納事例をみながらイメージ中

 身近なものを利用して家事を減らそう。

 

 

 ◆ライン講座9/27

 今回は、SNSの中でコミュニケーションアプリとして使われている、ラインについて学びました。
アンドロイドとアイホンは操作が異なる為、それぞれの方法を教えてもらいました。
基本的な操作の友だち追加、スタンプの購入方法等の他に、友だちリストに覚えのない名前の表示
がある「知り合いかも?」が出る理由やプロフィール画像の設定の仕方等、より詳しく教えて
もらいました。皆さんからは、楽しく勉強になりました。テキストを見直してみます。
進行をもう少しゆっくり講義してもらえると良かった。等感想を頂きました。

 

 9月ライン2.jpg 9月ライン3.jpg
この場合は・・・?   時には、マンツーマンで教えて頂きました。
   
 
  
   

 ◆スマホ使い方講座6/22

 

 

 今回講師にドコモショップ小郡店にお願いしました。基礎編・応用編を各募集した所、ほとんどの皆さんが両方お申し込みされ、皆さんスマホの使い方に悩まされていることが分かりました。
基礎講座では「インターネットって何?」というところから、スマートフォンを使用する時の注意点、検索の方法、音声検索、Wi‐Fiのつなぎ方、応用講座ではアプリの追加・削除方法、マップの使い方、楽しみ方など盛沢山の内容でした。
参加者の方々からは、「資料も、大文字で大変わかりやすかった。次回あれば、参加したい。」「1回だけではマスターできないので、何度も聞きたい。」「もう少し、詳しく知りたい。」等スマホ講座を再度望まれる声が、多くきかれました。

 

 6月スマホ①.jpg 6月スマホ②.jpg

丁寧に教えてもらいました。

  分かりやすい説明!!
   
 
  
   

 ◆ホウ酸団子作りとごみ分別の話5/10

 

 

 今年はまち協の環境衛生部会と館の協同企画で、リサイクルアドバイザーの皆さんに「ごみ分別」の話を聞き、小郡環境クラブさんからは毎年好評の「ホウ酸団子作り」を教えて頂きました。思いがけずお申し込みを多くいただけた為、急遽2グループに分かれ開催いたしました。「リサイクル缶の出し方は、理解しているつもりでしたが、誤解している部分がありました。正しく理解できて良かったです。」「毎年参加しています。我が家のゴキブリ対策は、ホウ酸団子です」とおっしゃっていました。

 

 5月ホウ酸団子・リサイクル5.jpg 5月ホウ酸団子・リサイクル6.jpg
家で作ったことあるよ~  間違えやすい所を聞きました
   
 
  
   

 ◆軽石の鉢に和・寄せ植えを体験しよう3/23

 

 

 今回、初雪カズラ、十二単や御所車等の和を感じる植物を寄せ植えしました。順番に、小さな軽石へすきまなく土を入れ、植物を植えこむことが難しく、とても集中しました。参加の皆さんからは、「植物や土に触れるとリフレッシュできました」「久光先生のお話しは、植物へのやさしさであふれて、やすらぎを感じました」「植物の知識を知ることができました」などの感想がありました。

 

 3月和・寄せ植え5.jpg 3月和・寄せ植え4.jpg
「ヒメトクサ」の植える位置は…  「もみじの赤ちゃん」 を最初に植えます 
   
 
  
   

 ◆ハンドベル練習とクリスマスミニミニコンサート「LOVE」(12/25)

 

 クリスマスコンサートを目標に今年もOHK(大原ハンドベル組合)がハンドベルを猛練習♪ 今年は2か月前から練習と自主練を繰り返し「見上げてごらん夜の空を」「上を向いて歩こう」の2曲を披露しました。コンサートでは、フルートやウクレレ、バンド演奏、シャンソンなどの素敵な音楽を聴くことができました。みなさんに音楽を通してしっかりと「LOVE」が伝わったのではないでしょうか♪

 

 ハンドベル練習.jpg クリスマス田代さん.jpg
第1回目の練習、1年のブランクを感じさせない好調なスタート♪   皆さんに愛が届きますように…心をこめて演奏します♪
   
 
  
   

 ◆Chikugo Juku「古墳時代の陶芸体験」(12/6)

 

 

 小郡市文化財課地域おこし協力隊との共同イベント(講座)を初開催しました。埋蔵文化センターを訪れ、陶器などに関する話をきき、展示物を見学させていただいたあとに、当時の作り方をまねて陶器づくりをしました。それぞれが真剣に自分の器と向き合っていました。出来た器は、文化財センターにある「登り窯」にて年一回行われる火入れ(今年は1月14日~16日)で焼いて頂きました。自然に冷やしたあと、2月に器と対面しましたが、その時の皆さんの嬉しそうな笑顔が最高の思い出になりました。

 

 陶芸1.jpg 陶芸2.jpg
器と対面!うぁ~すごーい!…感嘆の声が上がりました   自分の作品に何を飾ろうか?考えるだけでウキウキです
   
 
  
   

 ◆色のアラベスク10/22

 

 

 最初は、ゴールドのアクリル絵の具を垂らして気軽におしゃべりをしながら始まった講座ですが、絵の具で色を塗っていく頃には皆さん集中し、部屋の中は静まった中にも緊張と活気の空気が満ちていました。「書き終える時が分からない!いつまでも書き込んでしまう!」「塗り絵みたい!失敗がないから書き直しがなくって楽しい‼」「この楽しさを他の人に言葉で伝えるのは、難しい~!」等感想を頂きました。

 

 10月臨床美術②.jpg 10月臨床美術③.jpg
金のアクリル絵の具を自由に垂らして・・   金と金の間に、色や模様を描いていきます!
10月臨床美術④.jpg  10月臨床美術⑤.jpg 
皆さん、集中しています !
参加者同士、発表しあいました
   

 ◆ホウ酸団子を手作りしましょう!5/10

 

 

 あたたかくなって活動を始めるゴキブリ対策に、「ホウ酸団子」を作りました。おごおり環境クラブさんに持って来て頂いたホウ酸と家庭にある身近な材料を混ぜ合わせ、手軽に短時間で作り上げました。
「毎年作って、家に置いてるのよ!」とこの講座を待って頂いている受講者の声にうれしくなりました。「玉ねぎのしぼり汁が卵の白身の様で、ホウ酸団子の硬さを調整するのが難しかった」という声に、納得しました。
できあがった後は「効果的な設置場所」や「ホウ酸は有害の為、乳幼児やペット等誤って口に入らないように注意する」等ホウ酸団子の取り扱いについて学習しました。

 

 5月ホウ酸団子-2.jpg 5月ホウ酸団子-1.jpg
小麦粉、新玉ねぎ等身近な材料で作ります! 耳たぶの硬さになったかな?  
   
 
  
   

 ◆「ZOOM」オンライン会議の開催方法を学ぼう12/9



Step 1 では、オンライン会議ツールZOOMに参加する方法を学びました。今回は、自分で会議を開催する方法を学び、実際にミーティングルームを開き、参加者同士で互いの会議に参加してみるという練習をしました。今後は「ZOOMクラブ」(毎月第2水曜日/3月末まで)に参加しながら、自由にZOOMが楽しめるように実践練習を続けていきます。

 

 ZOOM2-1-1.jpg Zoom2-1.jpg
お互いにわかるところは教えあいながら学習しました。 みなさんの熱心さに感動!
   
 
  
   

 ◆はじめてのスマホ講座 超入門編 10/28

 

 

 スマホの機能の紹介から基本的な使い方までをゆっくりと学習しました。ほとんどの参加者が「ラクラクスマホ」を使っての受講でした。わかりやすい解説に参加者からは「基本がわかってよかった」「やっと使い方が理解できた」という喜びの声がきかれました。携帯電話を使って色々なことが簡単にできるようになりましたが、その陰に潜んでいる危険もいっぱい。セキュリティのかけ方などもしっかりと教わり、安全への対策も考えさせられました。

 

 スマホ初心.jpg 初心者2.jpg
画面の操作方法からスタート♪    わからないところは個人指導で丁寧に♪
   
 
  
   

 

 ◆多肉植物で寄せ植えしよう10/24

 

 

 お家時間が多い生活の中、愛らしい葉が特徴の多肉植物を寄せ植えしました。皆さんピンセットでバランスを見ながら一つ一つ植えこみ、様々な作品が出来上がり楽しい時間が過ごせました。
「とても癒しになり、楽しかったです」「育て方、大きくなりすぎた多肉植物の手入れの仕方等参考になりました」「家にある多肉の小鉢を寄せ植えに植え替えをしようと思っています」等感想を頂きました。

 

 10月 多肉植物④.jpg 10月 多肉植物⑤.jpg

一つ一つ丁寧に根を植えこんでいきます♪

  先生の手元に視線が集中します!
   
 
  
   

 ◆リモートお茶会をしよう! 1回目9/16 2回目9/23

 

 

 1回目では、ZOOMアプリダウンロードの仕方、ミーティングルームへの入室方法(ID、パスワードの入力)などの基本操作を学び、2回目では実際に自宅からリモートお茶会に参加していただきました。1回目の後に熱心に自主練習をされ、当日は大変スムーズに入室しお茶会を楽しむことができました。ZOOMアプリの他機能も紹介していただきました。この10月からは毎月第2水曜日に「おおはらZOOMクラブ」として活動開始します。リモートお茶会の仲間を募集中です!

 

 9月ZOOM山崎さん2.jpg ZOOM集合写真2.jpg 
ゆっくりゆっくり自分の体を確かめながら・・・   難しいポーズにも取り組んでみました
   
 
  
   

 ◆スマホ決済ってな~に?2/5

 

 

 今話題のスマホ決済についてお話を聞きました。聞いたことはあるという方や、登録はしてみたけど使ったことがない方、使ってみたけどよくわからない方など参加者は色々でしたが、スマホで決済するメリットデメリットをしっかり理解することができたようでした。「留意点や、もしスマホを落としたらなど安全面もしっかり理解してから使用したいと思います。」「まだまだ理解が不十分なのでまた勉強したい。」など感想も様々でした。

 

 sumaho3.jpg sumaho2.jpg
メリットとデメリットがあります・・・   スマホ決済の仕組みは・・・
   
 
  
   

 ◆笑って元気!笑いヨガ 1/29

 

 

 初笑いをしました!わっはっは~わっはっは~と口に出すだけでも笑顔がこぼれ元気いっぱいの講座でした。よかたいよかたい♪と博多弁も飛び出していました。笑いながらしっかり息を吐き切ると今度はしっかりと息を吸い込むことができて体中がポカポカしてくる不思議な感覚でした。立っても座ったままでもできるので体調に合わせて参加していただきました。講座で、苦手な家事を笑いながらしてみたり脳トレをしたり、今日から日々の生活に笑いが増えること間違いなしです。

 

 1warai.jpg 1warai2.jpg
体をしっかり伸ばして息をすって・・・   笑いながらですよ~
   
 
  
   

 ◆オリジナル「お屠蘇」作りに挑戦!11/28

 

 

 鳥栖市「中冨記念くすり博物館」見学と屠蘇作り体験に市のバスで行ってきました。
お屠蘇作りでは、お屠蘇のゆえんや生薬8種について説明があり、毎年基本5種にその年選んだ3種の生薬を混ぜて作っているそうです。説明後は、実際に8種の生薬を薬研を使ってすりつぶしブレンドして、ひとつひとつ包装して完成です。生薬によって固さはまちまちの為、桂皮(ニッケイ)等はすりつぶすのに時間がかかりましたが、楽しい体験ができました!
「こちらで作ったものを配って、毎年楽しみにしています」「好評で親戚に配っています」など感想を頂きました。

 

 11月お屠蘇作り6.jpg 11月お屠蘇作り3.jpg
皆さん、並んでを生薬をゴリゴリ・・・   屠蘇散のできあがり!
   
 
  
   

 ◆2020年度のカレンダー作りをはじめましょう10/21

 

 

 2020年度のカレンダーを手作りしました。先ずは、平川先生の見本の絵の写し書きをしてみました。その後は、それぞれ思い思いの絵を描いたり写したりして6枚の絵を準備することや台紙のカラー選び、月ごとのカレンダーの準備などを教わりました。一度には完成しませんが、マイカレンダーが出来るのが楽しみになりました。

 

 10karennda2.jpg 10karennda1.jpg
絵は好きなもので・・・   いろいろな作品ができました
   
 
  
   

 ◆浴衣の着付け教室 8/10

 

 

  浴衣の着付け教室は、今年で3回目となりました。今回は、中学生から大人まで7人の方の参加でした。前回も参加された方が初めて参加の方に浴衣の着方や帯の仕方を教えてあげたり、参加者同士が交流をしながら楽しい時間を過ごしました。最後は、先生に仕上げをしていただき「夢★HANABI」に出かけて行かれました。

 

 kituke4.jpg kituke1.jpg
初めての浴衣で花火 出来上がりをそれぞれ見せ合って 
kituke2.jpg  kikute3.jpg 
結べてますか・・・ 
紐の結び方のポイント・・・  
   

 ◆ミシンを活用して浴衣を縫う☆6/26・7/3・10

 

 

 当初はミシンで浴衣を仕上げる予定でしたが、作っていくうちに本格的に仕上げたくなり、ミシンと手縫いで浴衣を縫いあげました。日頃見なくなった和裁用のコテやくけ台を使っての作業は、新鮮でした。
時間はかかりましたが、皆さん喜んで頂き「又、参加したい」「自分の体に合った浴衣は着付けもしやすい!」等感想をいただきました。 

 6~7月浴衣作り2.jpg 6~7月浴衣作り3.jpg
普段の生活で見なくなってきた、和裁特有のコテ。   本格的な手縫い浴衣を目指して・・
 6~7月浴衣作り4.jpg 7月浴衣作り6.jpg 
一番に完成! 
自分のサイズに合った浴衣は、着付けしやすい!  
   

 ◆ゴキブリ対策ホウ酸団子作り(令和元年5月29日)

 

 

 ジメジメシーズン到来!そこでゴキブリ対策をしましょうということで、新たまねぎを使ってほう酸団子を作りました。作り方のコツを教えてもらい材料をしっかり混ぜて団子の種を作りました。持ち帰って好みの大きさに丸め2,3日しっかり乾燥させて使用することや誤食をしないことなど、使用の際の注意をしっかり守って快適に過ごしましょう。

 

 housann1.jpg housann2.jpg
おごおり環境クラブの皆さんと    新たまねぎを利用して
   
 
  
   

 ◆タオル帽子を作りました (令和元年5月27日)

 

 

 太刀洗町で活動されている「あいう笑がお」の代表 末次由美さんに、ご自身のがんの闘病経験のお話をいただき、現在も化学治療による副作用でつらい思いをされている方々に届ける「タオル帽子」の作り方を教えていただきました。一針一針心をこめてタオル帽子を作っている参加者の皆さんの笑顔がとても素敵だったのが印象的でした。

 

 taoru1.jpg taoru2.jpg
一針一針心をこめて・・・    闘病中にいただいたタオル帽子が活動のきっかけに・・・
   
 
  
   

 ◆お家でアロマ 風邪対策アロマスプレー作り 1/21

 

 

 本格的な冬の到来により、インフルエンザが流行。乾燥と温度が重要。植物にはそれぞれ特有の成分があり、その中の抗菌作用のある精油を2種類選んでアロマスプレーを作りました。人ごみに入る前や、玄関先、気になるお部屋の乾燥にさっと一噴きで、ウイルス対策と乾燥を防ぎます。香にはリフレッシュ効もあるので活躍しそうです。

 

 aroma.jpg  
レモンとペパーミントを選びました・・・  
   
 
  
   

 ◆自分のパソコンで年賀状をつくりました11/9

 

 

 自分のノートパソコンのWord機能を使って年賀状の文面を作り。

文字や画像の取り込み方や便利な機能などを丁寧に教えてもらいました。取り込んだ文字やイラストなど参加者それぞれに個性があり素敵な年賀状が完成。「パソコンは人任せだったけど自分でもできそうです」、「これからいろいろのことに応用できそうです」と感想をいただきました。

 

 nenng1.jpg nennga2.jpg
文字の取り込みは・・・   イラストの配置を考えて・・・
   
 
  
   

 ◆やってみよう鍵盤ハーモニカ♪10/12

 

 

 息をすったり・はいたり・・・指を動かしたり・・・これはまるで脳トレ♪
鍵盤ハーモニカ略して「鍵ハモ」。長く息を出したり強弱をつけたり吹き方のポイントを松村先生に教えてもらい、演奏に挑戦!なかなか素敵な演奏ができました♪「家に帰って家族に披露します」という嬉しい感想や「松村先生の演奏を聞きに行きたい」などの感想がありました♪
鍵ハモ豆知識、メーカーによって接続するホースが違っている場合があるので気をつけましょう!

 

 

 kennhamo.jpg kennhamo2.jpg
息をすって~はいて~♪    なぜか頭で演奏~♪
   
 
  
   

 ◆レザークラフト教室 (9/14)

 

 

 牛皮に好きな型を刻印してペン(メガネ)ケースを作りました。又、朝倉在住の野田先生に昨年の豪雨災害非難時に感じた事を伺いました。非難場所や持ち物など・・日頃の生活から気にかけておく事が大切ですね。

 

reza3.jpg  reza4.jpg
皮に型押しし、彩色中です    最後の工程、端かがり・ホック付け中
   
 
  
   

 ◆庭木のお手入れと樹木と香りの学習

 

小雨の中、福岡県の緑化センターに行き、庭園を散策しながら普段気になる庭木のお手入れの方法を教えてもらいました。木々の中を歩いているとまるで森林浴、とてもリラックス気分になりました。地元の植木で国産の「樹木系アロマ」作りをしている<植木屋あろま>の取り組みを伺い、今回は「銀梅花」を水蒸気蒸留法で蒸留している様子を見学させていただきました。その香りを使って家庭でも森林浴ができるように<森林アロマスプレー>作りをしました。香りの持つ効果についても学習しました。

また、紅乙女酒造に立ち寄り単式蒸留を行う銅製のアランビック蒸留機を見学することもできました。

 

 

 

 ridori1.jpg midori7.jpg
紫陽花のシーズンが終わる時のお手入れ方法は・・・    松の選定の方法は・・・
midori5.jpg  midori6.jpg 
容器いっぱいの「銀梅花」の葉っぱを蒸留器にかけます 採れる量はほんの僅かです・・・
midori8.jpg 
midori2.jpg  
 香りがもつ効果について 香りのブレンドを楽しみましょう 
midori3.jpg midori4.jpg
自然の中でリラックスできた一日でした 紅乙女酒造での見学

 ◆コミュニティバスにのって小郡のいいとこ撮り(5/28)


コミュニティバスに乗車も油屋も始めての方ばかり。小雨の中、小郡市観光協会の東川さんが油屋までの道のりで小郡の魅力を教えていただきながら出発!文化会館で乗り継ぎの時間を利用して、写真の構図などをフォトアドバイザーの国武さんにアドバイスをもらいながらインスタ栄えする写真をパチリ!地域おこし協力隊の宮本ありささんも加わってくれました。乗り継ぎのバスで油屋に行くと、小郡の歴史を守る会の皆さんに建物の案内をしていただきまそれをカメラに収めました。皆さんの熱意?で雨もやんでました。小郡市内にまだまだ隠れた観光・写真のスポットが沢山ありそうです。参加者のお声から、「住んでいる小郡の知らないところをやっと見に行けて、話を聞けました」「かっこいい構図教えてもらいました」など感想をいただきました。

 

 basu2.jpg basu7.jpg
バスの乗り方は・・・    構図をきめてシャッターをおす
 basu4.jpg basu6.jpg 
 油屋の歴史短い時間では聞き足りませんでした
インスタ栄えのポイント。ぜひ見に来て下さい・・・  
 basu5.jpg basu6.jpg 

 ◆ワードでお絵かき(5/22.25)

 

使い慣れた自分のパソコンのWordを使用してお絵かきをしました。1回目はキリン、2回目はふくろうを作成しました。ワードの機能「図形の挿入」を繰り返して色をいれていくといつのまにか作品が完成していました。同じ図形を挿入しているのにお隣の方とは違った自分オリジナルの作品ができました。

 

 

 

 kirinn1.jpg fukuro1.jpg
パソコンの便利な機能の説明   「ふくろう」の完成まじか
   
 
  
   

 ◆満開の桜の大木

もともと脳を活性化させ、認知症の症状改善に開発されたのが臨床美術で、今では子どもの感性を磨くことやストレスケアなどにも生かされています。今回はその手法を使って満開のさくらの大木を描いてみました。絵の上手い下手は関係なく、先生の声かけで絵がどんどん完成していきました。参加者それぞれ「満開の桜の大木」が出来上がりました。

 

 

 

 sakura5.jpg sakura2.jpg
上手く描けるのか心配・・・    墨と刷毛で思い切りよく
sakura1.jpg  sakura3.jpg 
 桜の花びらを散らしましょう
同じ桜の大木はないですね・・・  
   

 ◆冬~春のアロマスプレー(2/27)


冬~春の季節の変わり目、肌や空気の乾燥、風邪の予防、花粉症対策、リフレッシュ、リラックスに役立つアロマスプレーを作りました。好きな香りや、期待することなど皆さんの意見交換をしながら香りの勉強もしました。小学生から大人の方まで参加があり、それぞれの思い通りのスプレーが完成しました。

 

 

 fuyua1.jpg fuyua2.jpg
皆さんの好きな香りは・・・    どの香りを選ぼうかな・・・
   
 
  
   

 ◆美味しいcoffeeの淹れ方(1/28)

コーヒーの歴史・豆の選び方や焙煎の度合いでの味の違い、挽いた豆は必ず密封して保存しできるだけ早く使うことなどの豆知識を教えていただきました。実践では、一杯分の豆の適量と温度,入れ方のコツを丁寧に教えてもらいながら一人ひとり挑戦しました。自分で淹れたコーヒーの味は特別美味しく大変参考になりました。

 

 

 coffee1.jpg coffee2.jpg
好みの味をみつけてください・・・    温度に気をつけて淹れましょう
   
 
  
   

 ◆カレンダー作り 12/16

 

パソコンのソフトを利用して、2018年のカレンダーを作りました。

基本の形に自分の好みのイラストを入れて、オリジナルのカレンダーを和紙に印刷しました。

早く出来あがった参加者は、写真専用紙にも印刷され満足されてました。

 

 

 

 karen1.jpg  
簡単に出来ました!   
   
 
  
   

 ◆色の効果でディスプレー 11/14

2回目の講座です。前回は夏編でしたが、今回はクリスマス編として開催しました。1回目とは違う色味で冬の寒さがほんのりあたたかく感じるディスプレーを経験しました。連続で参加された方は、色の使い方で同じ空間がまったく違って見えることに感心されていました。色のもつ効果を伊賀先生から教えていただきました。自宅に帰って早速実践してもらえそうです。

 

 

 iro21.jpg iro23.jpgiro24.jpg
冬の色味の効果の説明    実践して飾ってみました
   
 
  
   

 ◆こけ玉教室 9/13

新しく生まれてくる芽、一本一本に命があり、落ちてゆく枝一本一本にも役割があること、木の生命を通して命の大切さのお話を久光先生にしていただきました。沢山の苗からお気に入りの苗をみつけて、命を感じながらこけ玉作りに集中しました。心和むひと時でした。各自、お気に入りの一枝を加えて敷物作りもしました。管理の仕方を教わり大切に家に持ち帰りました。 

 

 koke1.jpg koke2.jpg
こけ玉の作り方の説明    小枝の敷物作り
koke4.jpg   koke3.jpg
こけ玉に枝を添えるだけでもお洒落ですね
  完成したこけ玉・・・元気に育ってください
   

 ◆アロマ教室 快眠スプレー 8/29

寝苦しい夜を吹き飛ばすのにぴったりの「快眠スプレー作り」を財津先生と一緒に作りました。
アロマテラピーとは香りの療法であることや、精油それぞれの特徴や注意点などを学習しました。各自で、リラックスやストレスを和らげる効果のある精油を選んでオリジナルの香り作りを楽しみました。お家に帰って枕に一吹きして快眠していただけたと思います。

 

 

 

 aroma1.jpg arom2.jpg 
香りの勉強中    香りをつける効果的な場所は・・・
   
 
  
   

No054(PDF:596KB)

 ◆おおはら寺子屋
      そうぞく講座①②5/18・6/15

 

 

 今年度より、年間を通して参加者の学びの場、体験の場であるとともに仲間づくりの場として役立ててもらおうと、「おおはら寺子屋」を計画致しました。
1・2回目は相続について明治安田生命保険相互会社様より講習を頂きました。相続の基礎控除額の計算方法から相続税の計算方法、生前贈与、遺言書について等教えてもらいました。プライベートな内容にもかかわらず、皆さん積極的に質問が出ました。「相続の経験がありましたが、内容が変わっていたので、為になりました」「ずっと気になっていた事でしたので、いろいろ難しい事もありますが、家族と話し合いながら進めていこうと思います」等感想を頂きました。メリット、デメリットを知った上で、お一人、お一人の考えを決める材料になればと思います。

 

 おおはら寺子屋③.jpg おおはら寺子屋②.jpg
 生前贈与とは…   メリットとデメリットをを比較しながら…
   
 
  
   

No054(PDF:596KB)